どうも!マラソン大会にほぼ毎月出場しているポンタロウです。
3月16日(日)いわぬま激坂最登王決定戦に参加してきました!
坂を何本登れるかという珍しい種目が魅力!

みんなで声をかけ合うあったかい雰囲気でした♪
東北では数少ない3月開催の宮城県の大会です。
・自分の限界に挑戦したい
・3月開催の東北の大会に出たい
・食事と温泉付きのお得な大会に出たい
このページでは、大会当日の流れやコース写真などをまとめました。
いつか参加したい方の参考になればうれしいです!
いわぬま激坂最登王決定戦とは

いわぬま激坂最登王決定戦は、ランニングクラブ”七転八起.net”主催の大会。
少人数制のイベントで、アットホームな雰囲気でした。
・場所:グリーンピア岩沼
・日時:2025年3月16日(日)
・主催:七転八起.net
・参加人数:35人
・参加費:3600円
・参加特典:温泉・食事が無料
・ホームページ:https://moshicom.com/116849

1人参加の人が多かったです!
この大会の特徴は”坂を何本登れるか”ということ!(制限時間2時間)
途中でやめてもOK!制限時間内に走れた本数が記録になります。
【写真】片道1.3kmの激坂往復コース
実際のコースを見ていきましょう。
グリーンピア岩沼内にある約1.3kmの坂を往復します。




ずーっと登り!休めるポイントはありません。
坂の傾斜は7~8%!ちなみに箱根駅伝5区の激坂は6~7%なのだとか。


箱根駅伝5区の峠コースとほぼ同じ傾斜…!
1.3kmとはいえ、傾斜が急すぎて本当に進まなかったです。汗
次の参加レポートで詳しく紹介しますね。
【参加レポート】きついけど応援しあえるのが良い♪
大会当日の様子を時系列順にまとめました。
私が感じたことも含めて紹介します!
9:30 開催のあいさつ

9:30〜主催者の方から大会の説明がありました。
この日は雨でしたが開催してくださったことに感謝ですね…嬉

・食事と温泉もぜひ♪
・なるべく歩道を譲り合って
・ゼッケン番号申告でカウントします
何本登ったか、スタート地点と頂上の受付でスタッフの方がカウントしてくれます。
自分のゼッケン番号を言うだけなので楽でした!
9:40 スタート地点まで移動

スタート地点は坂の麓。
10:00までに歩いて移動します。

気温4℃。寒いけど気合いを入れました!
当日はビニールのレインコートを着用。
これがあって本当によかったです…!
10:00 ウェーブスタート

5秒に1人ずつスタート!
「いってらっしゃい!」声かけのおかげでワクワクしてきた♪
雨に負けないように、でも無理はしないと決めて走り出しました。
【コツ】200m走る→100m歩く作戦!
1本目からきつすぎる…!

200m走るだけで息がかなり上がります。
かなりゆっくりペースじゃないと無理でした。泣

登りきったら折り返して下り坂。急すぎて今度は脚がもつれそう。汗
下りは息は楽だけど少しずつ脚にきます。なんて過酷なんだ…!

早々に走り続けるのは諦めて「200m走る→100m歩く」リピート作戦。
小さな区切りを繰り返すようにしたら、メンタル的に楽でした。

参加者同士で声をかけ合っていて、一体感がうれしかったです!
12:00 競技終了!達成感◎

スタートから2時間。
6本目の坂を登る時点で11:45。登り切って終わりにすると決めました。
12時で競技終了です!本当に己との戦いでした。
結果は6本!目標達成

私の結果は6本!合計15kmほど走ってました。
正直5本でやめる気でしたが、プラス1本がんばれた自分偉い!
自分が思っていた限界よりも走れてうれしかったです。
いわぬま激坂最登王決定戦は、自分の限界に挑戦できる居心地のいい大会でした♪
【無料】おもてなしは温泉とごはん
大会後は、温泉とごはんも楽しめます♪
無料のおもてなしをまとめました。
ホテルテトラリゾート仙台岩沼の温泉

会場すぐ近くのホテルテトラリゾート仙台岩沼。
ここの温泉に無料で入れます♪
少し古めでしたがきれいに整備されていてのんびり過ごせました。
雨で体が冷えてたので速攻で入浴!
温度がちょうど良くて気持ちよかった〜しっかり体を癒しました。
食菜館ひまわりの定食

この大会では、ホテルテトラリゾートか食菜館ひまわりで1500円分の食事がいただけます。
私は食菜館ひまわりを選択!ヒレカツ定食を注文しました。

温泉とごはんが待ってると思うと、大会もがんばれますよね♪
食事まで無料の大会は珍しい!おもてなしまで大満足でした。
まとめ
いわぬま激坂最登王決定戦の参加レポートを紹介しました。
東北では貴重な3月に開催される大会。
気になる方は一度参加してみてはいかがでしょうか?
コメント