フルマラソンを完走したい
ランナーなら多くの人が目指す目標ですよね。
30km走は、フルマラソン完走に向けた定番の練習メニューです。

今回は初めて30km走に挑戦!しんどかったけど、ケガなく無事に完走できました。
果てしない距離だと思っていた30km走。
やっぱり疲れましたが、達成感がすごくてやってよかったです!
・30km走に挑戦したいけど不安…
・30km、どこで走ろうかな
・30km走の持ち物は?
30kmを実際に走ってみた感想と役に立ったアイテムなどをまとめてみました!
30km走に挑戦したい方の参考になればうれしいです♪
初めての30km走に挑戦!

30km走れるようになる
30km走はいつか叶えたい私の目標でした。ついに挑戦する時が来た…!
実際に走ってみた感想を紹介します。
私のステータス

▼今の私はこんな感じ
・月1回:ハーフマラソン(タイムは約2時間)
・週1~2回:5〜10kmランニング
・週1回:筋トレ
ハーフマラソンとランニングは、もう2年くらい続けています。
筋トレは、30km走を意識するようになってからするようになりました(ここ1ヶ月くらいだけど笑)

20kmで毎回ヘトヘト…30kmは走れるイメージがわかない状態でした(汗)
無理はしないようなマイルールを決めてがんばります!
- ペースは6:00~6:30/km(普段は5:30/km)
- 途中で歩いてもOK
- 平坦コースで走る
30km完走!体感レポート
30km走の感想を10kmごとにまとめました。
おすすめのコースやアイテムも紹介しますね。
平坦コースを選ぶ

今回走ったのは、柴田町の船岡城址公園の川沿いコース。
桜の名所として有名な場所で、景色がきれいで大好きなんです♪

春に走った時から、30km走はここにするって決めてました!
この川沿いをグルグル2周走りました。

初めて30kmを走るなら、平坦でお気に入りのコースがおすすめ。
モチベーションを保てますし、飽きずに走れますよ♪

緊張する気持ちを落ち着かせてスタートしました。
〜10km:全然余裕!

10km:全然行ける!景色きれいだな〜
5kmまではエンジンがかかりきらずペースばらばら(汗)
景色を楽しみながら快適に走りました♪


30kmの1/3が終わった…!
でもまだ先は長いからがんばらなきゃ
順調に進んでいるうれしさと、距離の果てしなさも感じていました。
〜20km:もう達成感。ちょっと不安

20km:疲れてきたけど体動く!このまま最後までもつのかな…?
あと10kmと思うとうれしくてテンション上がり気味。笑
足の回転、腕振りの動きが癖づいてきて、あまり意識しなくても走れているような感覚でした。
体は動くけど、少し筋肉痛のような?ダルさも。

ここまでは想定通り。
ハーフまでしか走ったことがない私には、本番はここからです。
あと10km。不安ですが走ってみます。
〜30km:膝ガクガク…でもよかった

30km:お、終わった!膝に力が入らないけど、ケガなく完走できて一安心。
25kmくらいから膝が変になってきて、ペースが落ちてしまいました。
それでも力を出し切って完走…!

脇と足全体がもう限界。きっと良いトレーニングになったはず!

フルマラソンはさらに10km走るんですよね。完走する人すごいな〜
初めての30km走、ケガなく完走できてうれしかったです♪
最後はコンビニに直行してプロテインと肉まんを食べました。おいしかった〜

【初心者】30km走で必要な持ち物5選
ロング走に必要な持ち物は?
便利アイテムが一つであるだけでも、モチベーションって違いますよね。
今回、私が30km走に使ってよかったアイテムを5つ紹介します。
<初ロング走で便利だったアイテム>
・ポケット付きショートパンツ
・ソフトフラスク
・ランニングキャップ
・補給ジェル
・厚底シューズ
持ち物①|ポケット付きショートパンツ

愛用中のミズノのショートパンツ。
ウエスト部分にポケットが付いているものが便利でした!
飲み物や補給ジェルを収納できるのがよかったです。
ポケット付きのショートパンツがなければ、ランニングポーチもおすすめ。
特にサロモンパルスベルトは、フィット感抜群で中身が揺れないので使いやすいですよ。
持ち物②|ソフトフラスク

ロング走をするなら水分は必須!
いつでも飲めるように持ち歩いた方が良いです。
サロモンのソフトフラスクは長く使える!
容量ラインナップが豊富で、お手頃価格なのでおすすめ。
一つ持っておくと、普段のランニングでも重宝しますよ♪
持ち物③|ランニングキャップ

ランニングキャップは日除けになるし、頭が固定されていると集中できるので必須!
個人的には、白のキャップはどんなウェアでも合わせやすくておすすめです。
持ち物④|補給ジェル

補給ジェルも持っておくと体力的に楽です。
走り続けていると、力を入れても進まない感覚というか…エネルギー切れだなと感じる瞬間があります。
マグネシウム入りのものを選んで水分と一緒に摂れば、攣り予防にもなる!
ジェルは気分転換にもなるのが意外にうれしいポイントです♪
持ち物⑤|厚底シューズ

クッション性がある厚底シューズはロング走に最適!
フィット感・クッション性・重心の安定感があるシューズはどこまでも走っていけそう♪
お気に入りのデザインがあれば、もっと走りたくなりますよ。

他にも、冬なら手袋・ネックウォーマーなども必要ですよね!
最近はリュックも気になってます
【30km走】自信になる!1年の目標におすすめ
フルマラソン完走を目指すなら、30km走は1年の目標にぴったりだと思いました!
理由は、私はこの目標のおかげで1年走り続けることができたからです。

<目標達成前と後の気持ちの変化>
【達成前】
30kmって果てしない…走れるのかな
↓
【達成後】
意外と走れる!すごく強くなれた気がする!
1年かけてじっくり心構えをして、ランニングがしやすい秋の時期に目標達成しました。

できないと思っていた30km走を走れたことで自分に自信が持てました!
30kmを走れたことで、フルマラソンの体力的なイメージがついたし、少しだけフルマラソン完走のイメージもできました。
来年はいよいよフルマラソンに挑戦したいと思います!
まとめ
ハーフマラソンまでしか経験がない私が、初めて30kmを走ってみた感想と、必要な持ち物について紹介しました。
走ったことがない距離に挑戦するのは不安だしこわいと思います。
無理せずゆっくり、少しずつでいいから距離を伸ばせば、もっと楽しく走れるようになるはず!
フルマラソンに挑戦したい人の参考になればうれしいです。
コメント
初30km走ナイスラン!
私もみんなで走る30kmは経験ありますが、ソロ30kmはメンタル的にキツく、未だ未知の領域。
でも、ブログを拝見し、ソロ30km楽しそうに感じました。
それと、私も2025年はフルマラソンを目標にしています。お互い怪我せず、楽しみましょう^_^
コメントありがとうございます!
30km走は勇気いりましたが、景色が良ければ楽しいなと思いました♪
30km走れた時の達成感ってすごいんですね。
2025年はフルマラソン目指してお互い楽しみましょう!