どうも!ランニング歴7年目、ランニングライフを楽しむポンタロウです。
みなさんはランニングのモチベーション保ててますか?
・ランニング続かないかも
・疲れるしやめようかな
・走るのめんどくさくなってきた
というランナーさんもいるのではないでしょうか?
ランニングは継続率が低いスポーツでもあるんですよね。
![ポンタロウ](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-26-19.59.14.png)
でも実際走ると「やってよかった!」って毎回思います♪
せっかくのランニングだから
楽しく続けたい!
やる気が出ない理由、他の人のやる気を出す方法も気になります。
このページでは、ランニングのモチベーションを保つ方法を11個にまとめました。
・ランニングのモチベーションが上がらない
・ランニングが億劫な時の対処法
・ランニングを楽しく続ける方法
ランニング継続率|半年未満が多い
▼まず、ランニングの継続率を見てみましょう
![ランニングの継続率](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/ランニング+ストレス発散のコピー-56-e1739182086984.png)
近年ランニング人口は増加というより落ち着いている印象。
約70%のランナーは6ヶ月未満でやめてしまう人が多いようですね。
![ランニング人口の推移](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-2025-02-10-19.30.09.png)
ただ、ランニングは人気のスポーツであることに変わりはありません。
ランニングは人口が多い反面、やめてしまう人も多いのかもしれませんね。
【データ】みんなのモチベーション維持方法
ランナーのみなさんは、どうモチベーションを保っているのでしょうか?
![ランニングのモチベーション](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/ランニング+ストレス発散のコピー-57.png)
大会出場のためが一番多いんですね。私もです!
みなさんそれぞれ理由があってランニングをしていることがわかりました。
共通する部分もありますが、後ほど私のおすすめなモチベーション維持方法11個も紹介しますね。
【行動原理】モチベーションが上がらない理由
![ランニングのやる気が出ない](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5185-e1739188073213.png)
モチベーションが上がらないのは、ランニングを”やって良かった”と認識できていないから。
例えば、ランニングをやりたくない理由を考えてみましょう。
<ランニングのモチベが上がらない理由(一例)>
・外に出るのが嫌?
・走ること自体が嫌?
・寒いから?
・雨だから?
・疲れるから?
・マンネリ?
・疲れてるから?
・睡眠不足?
・準備が手間だから?
![](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2023/11/D7664B50-0683-4A46-86EC-1BEAC2D50440-e1700909807878.png)
当てはまるものはありますか?理由は人それぞれですよね。
ちなみに心理学では、「ABCモデル」という行動プロセスがあります。
![行動分析学のABCモデル](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-2025-02-10-22.04.37.png)
<ABCモデル>
人が行動するまでのプロセスのこと
①先行条件 ②行動 ③結果
・人は何か理由があり(①先行条件)
・理由に基づいて実行し(②行動)
・結果を感じ取る(③結果)←ここが大事
![ポンタロウ](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-26-19.59.14.png)
嫌なことを次もやろうとは思わないですよね
つまりランニングの結果、”やって良かった”と認識しないと次のランにつながらない。
ランニングのモチベーションがある人は、メリットがあるから続けられているんですよね。
【認識】ランニングを楽しいエピソードに
![初めての30km走 ペース設定](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3520-e1732840715642.png)
ランニングの良いエピソードは、モチベーションが上がる!
みなさんのランニングの楽しいエピソードは何ですか?
<ランニングの楽しい記憶(一例)>
・青空がきれいだった
・景色がきれいだった
・自己ベストが出た
・ラン後のご飯がおいしかった
・朝ランしたら1日充実した
・走ったら夜よく眠れた
・かわいいウェアを買った
・あのコースが気持ちよかった
・友達と話しながら走って楽しかった
![ポンタロウ](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-26-19.59.14.png)
どんなことでもいいですよ♪
良いエピソードを思い出すと、なんだかワクワクしてきませんか?
![](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2024/11/IMG_3300-e1732018098380.jpg)
行動の結果、デメリットよりもメリットが大きければ継続率は上がります。
そして、ゆるく楽しむのもモチベーションを保つためには大事。
自分のペースでゆっくり楽しみましょう♪
ここからは、楽しく走るためにおすすめな、モチベーション維持方法を紹介しますね。
ランニングのモチベーション維持方法11選
![ランニングのモチベーション維持方法](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/ランニング+ストレス発散のコピー-58.png)
ランニングのモチベーション維持方法を「準備」「環境」「メンタル」の分野別に分けました。
どれか1つでも行動するヒントになれば嬉しいです!
![ポンタロウ](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-26-19.59.14.png)
行動するのは自分自身!まずはやってみよう
準備のモチベーション
①ランニングの目的を決める
![ロング走 午前中](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2024/12/IMG_4113-e1735219345889.png)
走ろうと思ったきっかけは何ですか?
なぜランニングをするのか、目的を思い出すと気持ちが引き締まります。
<ランニングの理由>
・憧れ
・ダイエット
・健康
・ストレス発散
・マラソン大会に出る
など
目的のために動いただけでも偉い!
達成感を感じながら楽しみましょう。
②スケジュールを決める
![ランニングのスケジュールを決める](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-2025-02-10-21.16.08.png)
この日はぜったい走る!
走る日を決めてみましょう。晴れの日がおすすめ♪
候補日をいくつか決めておくといいと思います。
頻度は週1でも月1でもOK。
やると決めて義務感を持つと、気持ちがランニングに向いてきますよ。
③お気に入りアイテムを用意
![THE NORTH FACEのランニングウェア](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2024/09/IMG_2223-e1727611101482.png)
好きなアイテムを使うと気分が上がる!
好きな色、好きなブランド…ウェアやシューズを新調するのもいいですよね。
![ランニングのアイテムを用意しておく](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5186-e1739188105810.png)
そして、すぐ外に出られるようにアイテムを出しておく。
お気に入りコーデだと「自分かっこいいかも!」なんて自信が出てきます♪
![ポンタロウ](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-26-19.59.14.png)
形から入る私は、好きなデザインのシューズとウェアを買いました!
![](https://www17.a8.net/0.gif?a8mat=44YVFK+G53376+4ABU+65U41)
④気分が上がるBGMをかける
![](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-2025-02-10-21.36.18.png)
準備めんどくさい…
走ると決めてもなかなか進まない準備。
そんな時は自分の好きな曲、動画を見ながら手を動かしてみる!
ゆっくり準備するのも楽しいと捉えて、まずは外に出てみましょう♪
環境のモチベーション
①お気に入りのコースに行く
きれいな景色を見ながら走るって気持ちいい!
お気に入りのコースを見つけてみましょう。
![青森 ランニングコース 旅ラン 浅虫](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2024/08/名称未設定のノート-1-2406-e1724329807853.jpg)
<景色が良いコース>
・森林公園
・海沿い
・川沿い
・田んぼ沿い
・近所の公園
・近所の高台 など
「今日もあそこに行こうかな」なんて、また走りに行こうと思えます♪
せっかくのランニング、普段見ない景色の中走ると新鮮でスッキリしますよ。
②旅ランする
![女川 一人旅 ランニング](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4771-e1737639534171.jpg)
旅ランとは、旅先で走って観光もすること。
ただ走るだけでなく、観光もすることで旅行気分で楽しめます。
さらにホテルに泊まったり、おいしいグルメも味わうともっと楽しい!
私は「ここまで来た」という義務感で、朝ランをすることが多いです。
③ジムに行く
![公共ジムを利用](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5188-e1739188221877.png)
雨の日、寒くてやる気が出ない時はジムに行くのがおすすめ。
家で筋トレでもいいですね。
室内だと寒い時期でもしっかり汗をかいてリフレッシュできます。
私は公共ジムを利用。
ランニングマシーンで走るのが新鮮で、歩くだけでも新しい発見がありますよ。
メンタルのモチベーション
①ご褒美で自分を褒める
![フラットホワイトコーヒーのエッグベネディクト](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/IMG_5187-e1739188194412.png)
ランニングが終わった後はご褒美の時間を作りましょう♪
<ランニングが終わったら…>
・ずっと気になってたカフェに行く
・銭湯に行く
・買っておいたスイーツを食べる
・もう一回ゆっくり寝る
・大好きなゲームする など
楽しそうな予定が待ってるとやる気が出てきませんか?
自分をいい気分にしてスタートすれば、ランニングもきっと楽しくなりますよ♪
②投稿を見て気持ちを高める
![](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-2025-02-10-21.43.12.png)
ランナーの投稿を見たら「自分もがんばろう!」と思えるかも。
Instagram・Xなど、SNSではたくさんのランナーさんが記録を投稿しています。
距離もタイムも人それぞれ。みんながんばってる!
1人だとしても一緒に走っていると思うとやる気が出てきます。
③自分も投稿して達成感を
![](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/02/スクリーンショット-2025-02-10-21.43.51.png)
自分で投稿するのも楽しいです!
<投稿すること>
・ランニング記録
・食べたごはん
・見た景色
など
![ポンタロウ](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/スクリーンショット-2025-01-26-19.59.14.png)
最初は恥ずかしいと思っていましたが、始めたら達成感で楽しいです♪
投稿すると自己肯定感もアップします!
私はInstagramで投稿するようになってから、自然に次のランニングを考えられるようになりました。
④大会にエントリーする
![旅ラン マラソン大会](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2024/10/IMG_FD45189C696C-1-e1729770609166.jpeg)
マラソン大会にエントリーするのは本当におすすめ!
すでに日程は決まっているので「練習しなきゃ!」という気持ちになりますよ。
練習できなくてもOK。大会本番は歩いても走ってもOK。
お祭りみたいで楽しいので、ぜひ特別な1日を過ごしてくださいね。
休息も大切に。無理には走らない
![ランニング雑誌 ランナーズ クリール](http://pontaro.online/wp-content/uploads/2025/01/IMG_4544-e1736568996455.jpg)
もちろん休んでも大丈夫!
疲れていたり、体調が悪かったりする日は無理しない。
ランニングが嫌な思い出にならないようにしましょう。
走らない日は全身のストレッチをするとリラックスできておすすめです♪
まとめ
ランニングのモチベーション維持方法についてまとめました。
人それぞれ、ランニングのルーティンなんかもあると思います。
少しでも気分を上げて、ランニングライフを楽しみましょう!
コメント